人気水素水グッズ10選ご紹介!

人気の水素水、どんなもの? ちょっと試してみたいな、と思っている方や、スポーツジムなどで水素水を飲んで、良い感じなので自分の家にも欲しい!と思っている方へ、ご家庭向けの水素水グッズをご紹介します。
目次
1-1. 水素ガス吸入器
1-2. ウォーターサーバー
1-3. 水素水生成器(浄水器タイプ/タンブラー/コンパクトタイプ)
1-4. 水素水ミスト
1-5. 水素風呂
1-6. 水素風呂の素(入浴剤)
1-7. 水素スティック
1-8. 市販の水素水
1-9. 食べる水素水
1-10. ペット用水素水
2. まとめ
1.人気水素水グッズ10選!
お気軽に試せるリーズナブルな物から、ちょっとリッチな物まで、人気の水素水グッズを集めてみました。
1-1.水素吸入器
直接吸い込むから一番効率的
水素水は、水素を溶かした水です。その水をたくさん飲むより、直接水素ガスを吸い込む方が効率的ですよね? 水素ガスを5分間吸うだけで、水素水を5リットル飲むのと同じだけの水素料が摂れるんです
コンパクトタイプが登場!
水素吸入器と言えば、サロン等に設置された大きなマシーンを思い浮かべますが、持ち運び便利な超コンパクトサイズの水素吸入器が発売されたんです! いつでもどこでも水素ガスが吸えちゃう優れモノ。
お値段も、 サロン向けの大きなタイプが100万円以上するのに対して、ビックリするくらいの低価格です。
※写真の製品は、Aqua Bank の「KENCOS」です。
1-2. ウォーターサーバー
水道水から作り放題!
水道水から水素水を作ってくれるウォーターサーバー。
スポーツクラブや、スーパーなどに設置されているのを見かけますね。
家庭用のサーバーを設置すけば、いつでも水素水飲み放題で、お料理に使ったりできます。
レンタルで管理もお任せ
ウォーターサーバーは、購入もできますが、かなり高価なので、レンタルが主流になっています。
普通のミネラルウォーターサーバーとは違って、水を買うのではないので、レンタル料は、機器の使用料 + メンテナンス料(カートリックの交換や機器の点検など)となります。
給水型と水道直結型があります
給水型は、タンクに水道水を自分で注ぎます。
水道直結型の場合は、設置する時に工事が必要なので、事前に設置場所を検討し、業者さんに工事の事も詳しく聞きましょう。
ミネラルウォーターから作るタイプも
天然水などのミネラルウォーターのボトルサーバーに、水素水生成器をプラスしたサーバーもあります。
飲み慣れたお水が水素水になるなんて、凄いですよね。
このタイプは、ボトルを購入する必要がありますから、レンタル料にプラスして計算してくださいね。
※写真の製品は、Aqua Bnakのウォーターサーバーです。
1-3. 水素水生成器
蛇口をひねれば水素水(浄水器タイプ)
浄水器と同じように、蛇口に設置するタイプの水素水生成器です。キッチンの流しで水素水が出るのは魅力ですね。
現在の蛇口の形や、設置スペースをしっかりとチェックしてから購入しましょう。
また、定期的にカートリッジの交換が必要なので、そちらのコストも確認してください。
自宅で手軽に作れるコンパクトタイプ
ウォーターサーバーが欲しいけど、スペースもないし、水道の工事もしたくない、と言う方にお勧めなのが、コンパクトな給水型の水素水生成器です。
コンセントが差せる場所ならばどこにでも置けます。
タンクの容量によって、本体の大きさも変わってきますが、ちょっと大き目のコーヒーメーカーといった感じです。
持ち運び便利なタンブラー(携帯式)
いつでもどこでも水素水が作れちゃう携帯式タイプ。外出先でも水素水を飲みたい方におススメです。
ご自宅に水素水生成器があれば、それを水筒に入れて持ち運べば良いのですが、何せ水素水は時間が経つと濃度が薄くなってしまうもの。出来れば、できたての高濃度の水素水が飲みたいですよね。
携帯式の水素生成器は、水さえあれば、何度でも水素水が作れますから、長時間の外出や、たくさん飲みたい場合にとても便利です。
充電式なので、充電時間や使用可能時間のチェックも忘れずに。
高濃度な水素水が作れる機種も
コンパクトタイプや携帯式だと、以前は水素濃度が低いものしかなかったのですが、最近では1.2ppmの高濃度が作れる商品も出てきました。
1-4. 水素ミスト(加湿器)
お部屋で水素浴
加湿器に水素生成機能が付いたもので、水素のミストを空気中に噴射させます。
保湿効果があり、森林浴をしているような感覚が得られます。
機種によっては、アロマ効果がプラスされていたり、やわらかい光を発したり、癒しを演出してくれます。
水素風呂と兼用で使えるタイプもあります。
1-5. 水素風呂
全身から水素を取り込める
水素は、飲んだり食べたりして内臓から取り込むよりも、お風呂で体の外側から取り込んだ方が効率が良いと言われています。
水素風呂は、空気中にも水素が充満していますから、口や鼻の粘膜からの吸収も出来ます。
冷え症が改善された、お肌がすべすべになった、髪がつやつやになった、などの声が聞かれます。
入浴前にお風呂にセットするだけ
いつもどおりに沸かしたお風呂にセットすると、機種によって差がありますが、およそ10~15分くらいで水素たっぷりのお風呂になります。
コンセントタイプと充電タイプ
水素風呂には、コンセントを利用するタイプと、充電式のタイプがあります。
コンセント式にする場合は、コードが届く範囲にコンセントがあるか、稼働中にお風呂のドアを少し開けておいても大丈夫かチェックしましょう。
このタイプは、入浴前に水素を生成して、入浴時は機械を外に出しておきます。
充電タイプは、入浴中も稼働できます。
湯船に本体を入れて使うので、出来ればコンパクトな物がよいですね。
充電タイプで気になるのが、どのくらい充電が持つのかということ。1回の充電で10回くらい稼働するものが多いようです。
また、水素風呂はレンタルできるものもあるので、チェックしてみてください。
1-6. 水素風呂の素(入浴剤)
超手軽に水素風呂に入れる
水素風呂のマシーンを使わなくても、お手軽に試せるのが、入浴剤です。
水酸化マグネシウムの粉末が入っていて、お湯に入れると水(H2O) と反応して水素が発生します。
入浴剤を入れてから、10分くらいで高濃度になり、その後は8時間ほど持続するそうです。
思いの外高濃度な水素風呂になりますが、水素風呂のお試しとして使うのにとても便利ですが、毎日水素風呂に入るならば、水素風呂生成器を購入した方がコスパは良いようです。
いろんな香りや効能も
水素以外に、コラーゲンなどの美肌効果のある成分が配合されていたり、リラックス効果のある香りがプラスされているものなど、たくさんの商品があります。
その日の気分で、いろんな種類を楽しみたいですね。
1-7. 水素スティック
手持ちの容器でお手軽に
ペットボトルや水筒等に、水素スティックと水道水を入れると、水素水が作られるという、超お手軽な商品です。
水素スティックの正体は、「金属マグネシウム」です。
マグネシウムと水が反応して、水素が発生するというわけです。
Mg(マグネシウム)+2H2O(水)=Mg(OH)2(水酸化マグネシウム)+H2(水素)
ペットボトルでも良いの?
水素の粒子は小さいので、ペットボトルからはどんどん逃げてしまうはずなのに…
スティックは、常に水素を発生させているので、スティックを入れたままにしておくのならばペットボトルでも大丈夫なんです。
スティックを抜いて持ち運びするのならば、アルミの水筒に入れて、できるだけ早く飲みましょう。
お手軽すぎて…
他の生成器は、ウン万円もするのに、スティックは2,000~3,000円くらいで買えちゃうのはなぜ?
たしかに、いくつかデメリットがあります。
一番のデメリットは、水素濃度があまり高くならないものが多いこと。
効果が期待できる水素濃度は、0.8ppm以上と言われていますが、その濃度になるかどうか…明記されていないスティックが多いです。
また、何度も使っているうちに、水素が発生しにくくなります。これは、科学反応した時に水素と一緒に作られる水酸化マグネシウムの仕業です。スティックの周りに、水酸化マグネシウムが幕を作り、科学反応が起こりずらくなるためです。
こまめにクエン酸や酢で洗浄するか、新しいスティックを購入しましょう。
もうひとつ、スティックで作った水素水はちょっとクセがあると感じる方が多いようです。これも、水酸化マグネシウムの金属っぽい味なのではないかと言われています。
スティックにも、いろんな種類があって、高濃度の水素水が作れる商品もあるようですので、しっかりと調べてから購入しましょう。
1-8. 市販の水素水
アルミ缶やアルミパウチの物を選びましょう
水素は、とても小さい物質です。
ペットボトルに水素水を入れると、水素がどんどん逃げ出して、ただの水になってしまいます。
>
アルミはペットボトルに比べると粒子が小さいので、水素が逃げずらく、アルミパウチのものは、約6カ月間水素濃度を保てるというデータもあります。
>
また、お店で購入すると、流通や店頭に陳列されている時間があるので、出来れば、製造後すぐに出荷してもらえる通販を利用すると良いですね。
1-9. 食べる水素水
全身の中で水素になる
水素って気体なのに…食べるってどういう事?
>
それは、水素を特殊な方法で固形にしたサプリメントです。
固形のまま飲み込むと、体の中で溶けて水素に戻ります。
食べる水素には、「フラナガン水素」と「サンゴカルシウム」の2種類があって、水素還元率が高いのは、フラナガン水素です。
水素のほかに、健康に良い成分や美容成分が配合されている物が多いので、ご自分にあった物を選びましょう。
水素のチョコレート!?
サプリのようなカプセルや錠剤のほかに、なんと、水素をチョコレートに入れてしまうという、画期的な商品もあります。
1個食べると、1.0ppmの水素水を2.5リットル飲むのと同じ量の水素が摂れるそうです。
1-10. ペット用水素水
ペットにも長生きして欲しい
ペットも人間と同じように生活習慣病になる時代。ぜひ、ペットにも水素水を飲ませてあげたいですね。
水素水をペットの飲ませても良いのですが、1点だけ注意があります。
ミネラル分はNGです!
人間はミネラル分をたくさん摂っても大丈夫ですが、ペットがミネラルを過剰に摂取すると、腎臓に負担がかかります。腎臓病になってしまった原因が、飼い主さんが良かれと思って飲ませていたミネラルウォーターだったという事例が増えているそうです。
外出の際などには、アルミパウチの水素水が便利ですが、人間用のものは、天然水などミネラル分豊富な水に水素をプラスしたものが多いので避けてください。ペット用のアルミパウチ水素水が市販されていますので、そちらを利用しましょう。
また、ご自宅に水素生成器があれば、それで作った水素水はペットにもおススメです。ただし、ミネラル分がプラスされない事を必ず確認してくださいね。
2. まとめ
水素水は、継続して摂ることが大切です。
水素水が退治してくれる活性酸素は、日々作られるからです。
せっかく始めても、使いづらかったり、コストが高かったりだと長続きしませんから、ご自分のライフスタイルにあった物を選ぶようにしましょう。